2005年06月27日

気遣いの猫

うちに来た頃から、気遣いの猫でした。
「きっと、拾ってもらった恩義を感じているのだろう」と母上が言っているものの、真相のほどは確かではありません。

ここの所、あまりに暑い日が続くので、ちまきはシャワーで体を冷やしたりします。(渇水で風呂が使えないってのもあるけど)
例のごとく例によって、お風呂場の扉の外でヤマトが待っている気配がする。
で、昨日はちまきがお風呂場の外へ出た所で、ヤマトを抱き上げてみました。
抱かれてお風呂場に入室するのが何より怖いヤマトは(風呂に入れられると思うのでしょう)、渾身の力でちまきにしがみつくのですが、いつもと違って痛くないんです。
そう、爪を立てていない。
「へぇ〜、そんな事もあるんだ」と思って感心する事しきり。試しに服を来てもう一度ヤマトを抱いてお風呂場に入ってみると、今度はバッチリ爪を立てて来て、痛いの何のって…

ヤマトは、素肌に爪を立てられると怪我をするってのを、理解しているのかな?
posted by chimaki at 12:24| Comment(17) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月13日

溝に落ちた猫・その後

05-06-12_17-50.jpg.05-06-12_17-54.jpg., 去年の暮れに溝の中に閉じ込められた子猫を救出したその場所へ、再び行く機会がありました。

あのちびちびが、こんなに立派なオトナになってて、ちょっとビックリ。

でも…予想通り、とっても警戒心の強い人間大嫌いな猫になってました。
う〜ん、それもこれもちまきがイジめたせいなのね(T_T)
posted by chimaki at 12:20| Comment(15) | TrackBack(0) | よその猫さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月10日

げろげろ三昧

刈り取られた猫草に代わって、採取した種を植えたんですが、これがまた全然発芽してくれません。
多分、気候の変化によるホルモンスイッチが入っていないせいなんだなと想像出来るんですが、かと言って秋まで待つわけにも行かず…結局、新鮮な猫草を買って来てしまいました。

そうすると、ヤマトは喜んで食べる食べる。
食べる量が半端でないので、げろげろし放題になってしまいました。
(ひーん、げろ踏んじゃったよ〜)

こうも頻繁に嗚咽を繰り返すとなると、さすがにただ事ではありません。
母上(元医療関係者)曰く「私の風邪が伝染ったのだろう」…いや、人間の風邪ウィルスが猫に伝染るとは思えないんだけど。
ひょっとしたら、胃が荒れているのかも知れないし、何か変な物を拾い食いして中毒を起しているのかもかも知れないし。
食欲おう盛で元気もあり余っているので、深刻な病気と言う事はないだろうけど。

今の所はたくさん食べて飲んでもらって、体力の消耗につながらない様にしていますが、ひょっとしたら絶食させた方がいいのかも知れないなぁ。

と言うわけで、経過観察中です。
posted by chimaki at 06:22| Comment(5) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月01日

猫草

05-06-01_12-35.jpg. こんなに立派に育ってしまいました。
身の丈は1mを超え、葉も茎も立派に固く、こんなんではヤマトは見向きもしません。

て言うわけで、刈り取って種を収穫しました。ひょっとして、脱穀したら食えるんじゃないかって量です。

今年、こんなにも大きく育ってしまった原因は、どうも鉢の底から根が出てきて、地面に直接根付いてしまったためじゃないかと思います。
あ、もちろん、屋外だったってのも、あるね。

これで、普段猫草がすぐに枯れてしまう原因が、根詰まりだってのがはっきりしました。
posted by chimaki at 17:00| Comment(15) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。