2005年12月24日

頭突き

ヤマトは普通にスリスリする事もたまにはあるのですが、構って欲しい時や甘えたい時は主に頭突きでそれを表現します。

ゴチっと音がするほどの勢いで、人間に向かって脳天をぶつけて来ます。
まぁ、それはそれで可愛いヤツなんですけどね。

でも、今日はそんな事を言っていられなかった。
ちまきがちんちこちんのお茶をズルズルちびちびと冷ましながら飲んでいたら、全然構ってくれない事に怒ったヤマトが、その湯飲みに対して頭突きをしてしまったのです。

のども唇も手も熱くて熱くて…もちろんヤマトも熱かったみたいですが…

幸い、お互いに大やけどには至らなかったのでよかったのですが、ヤマトはお茶臭い猫になってしまいました。
罰として、これからお風呂に入れる事にします。
posted by chimaki at 19:02| Comment(20) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月21日

6回目のワクチン

6回目のワクチンを受けに、病院に行きました。

去年は、ワクチンを打った後で「血液検査も」と言ったものだから、「打ったすぐではまともな値が出ないので、また今度」と言われてしまったので、今回はまず最初に「今日は血液検査です。ついでにワクチンも」と言いました。

今日は、初代とジュニアのダブル獣医と、看護婦2名の豪華キャストによる受診でした。途中で高校生な三世(?)も顔を出し「おぉ、ここはこんなに大所帯だったのか」

体重は5.75kgで、カルテ上の記録では去年よりも250gの減少。まぁ、こんなもんでしょうとダブル医者はうなづいているものの…

「おかわりありませんか?」
「正月から劇痩せして、8月には5キロを切っちゃいました。10月から回復したんですが…」

一番痩せている時に連れて来てくれたら原因もわかっただろうに、回復した今となっては血液検査をしても多分何もわからないよとクギをさされてしまいました。

ヤマトは4人がかりで保定されてしまい、足の内股に針を刺されて血液を採取。ヤマトは「痛い、痛い」と騒ぐものの、血管が細くてなかなか血液が確保出来ず、結局ギリギリの量が抜けた所で採取は断念。
しかし今度は、そのギリギリの量であるにもかかわらず、測定機がご機嫌がナナメで、3回も測定し直しとなってしまいました。

待たされる事30分、ヤマトは緊張の末に脱糞しちゃいました。
ヤマトを抱くちまきの体をコロコロと伝って床に転がるうんこを、看護婦さんが追いかけてかき集める…これまで脱糞なんて全然なかったのにねぇ(失禁でなくてよかったよかった)。(タロウは失禁常習犯だったからなぁ)

肝心の検査の結果は次の通りでした。
項目計測値基準値単位意味
RBC848580-1070×10000個/μl赤血球数
WBC9160-180×100個/μl白血球数
PLT203100-g/ml血小板
Hb13.28-15g/dlヘモグロビン
PCV or Ht3930-45%赤血球体積率
MCV44.630-45fl平均赤血球容積
MCH15.612-18pg平均赤血球血色素量
MCHC34.932-36g/dl平均赤血球血色素濃度
TP8.45.1-8.0g/dl血清総蛋白
GLU9775-150mg/dl血糖
BUN2515-40mg/dl尿素窒素(腎臓)
GPT10510-80IU/lグルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ(肝臓)
Cre1.10.5-1.8mg/dlクレアチニン(腎臓)
Alb3.22.4-4.5mg/dlアルブミン(肝臓)
ALP50以下11-150IU/lアルカリホスファターゼ(肝臓)
まだ慌てるほどの値ではないけれど、肝臓の値がよろしくない様です。年齢を考えれば当たり前な数値かも、とも言われたけど。
肝臓以外には、血球も血糖も腎臓も至って正常値なので、ひと安心です。

「モンプチは油ぎっているからなぁ」と言われ、食事に気をつける様に指導されました。(ひょっとして、脂肪肝なのか? それとも一時的な値なのか?)

ついでのワクチンの方は、今回は3種になりました。
今までずっと4種だったのですが、「もう10歳だから副作用も心配だし、この年齢では白血病にはかからんだろうし」と言う事で、今回は3種を勧められたのでした。

こちらの方は瞬間で終わってしまいました。30分も診察室に閉じ込められ、しかも途中でゴールデンレトリバーなお婆さんが診察に入って来るし、病院のホストキャットが挨拶にやって来るし、緊張のあまりヤマトは注射された事には全く気がついていない様子でした。

今日の病院代は、診察料1,200円+血液検査6,000円+3種ワクチン5,200円で、しめて12,400円。

恐怖の病院に長居して、やっと帰って来たヤマトは、ものの数分で我が物顔になっていました。昔はしばらくひきこもったもんですが、すっかり度胸がついたもんです。
posted by chimaki at 19:55| Comment(8) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

ヤマト悶絶

ヤマトは完全室内飼いですが、ノラ生活の経験があるので、とてもとても外に出たがります。1日に何回かはヒモをつけて庭に放つんですが、これが結構めんどくさい。

冬になるとちまき家では、ヤマトのトイレの排出物を庭の土にすき込みます。夏や秋に美味しい野菜を収穫するための土作りなんですが、どうもヤマトは庭のそこいらに漂う猫臭が、とてもとても気になるらしい。(自分のにおいだって事、どうしてわからないかなぁ?)
庭のパトロールをさせてくれと、最近では四六時中「出せ〜!」と訴え続ける様になり、うっとうしい事この上なくなってしまいました。

あまり要求通りに外に出してあげると、それが悪いクセになるといけないので、外に出してあげる頻度を増やす事はしないのですが、ヤマトは窓際でどうやったら外に出れるのだろうかと1日中悶絶しっぱなしです。

今日なんか雪降ってますよ。それでも「出せ〜!」だから、出してあげたら、ものの30秒で耐え切れなくなって「入れろ〜!」
入れたら入れたで数分後には「出せ〜!」

困ったもんです。
posted by chimaki at 12:54| Comment(16) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月02日

コタツ猫

05-12-02_18-55.jpgちまき家でもようやくコタツの季節となりました。

コタツをセットした途端に、この有様です。出て来やしません。

所で、ヤマトはコタツに入りたい時は、しきりに「コタツに入れてくれ」と催促して来ます。人間がコタツ布団をめくってあげるまで、しつこくしつこく要求を続けます。

それなのに、人がいなければ自力でコタツの中に入るんですよね。
どうして人がいる時は、決して自力で入ろうとしないんでしょ?
posted by chimaki at 19:02| Comment(14) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月01日

テスト投稿

05-12-01_15-14.jpgLovelogのメンテナンスが終わりました。単なるサーバー増強のメンテナンスかと思いきや、システムがそっくり入れ替わってしまったみたいですね。
ウワサによると、運用委託先がLivedoorからSeesaaに変わったらしいです。
何となく、値段的な問題ではなくて、サービス的なと言うか技術的な問題でLovedoorが切られちゃったんじゃないかなぁ、と言う気がしますが、今後のSeesaaの運用の腕をとくと拝見する事といたしましょう。

所で、ケータイからのアクセスのアドレスが変わっているねぇ(えれぇ大変だ。誰と誰に知らせてあったんだっけ?)
続きを読む
posted by chimaki at 15:20| Comment(9) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。