2006年06月28日

メダカ食われる

去年の秋、総勢二十数匹の団体さんでもらい受けた中野区のメダカ達でしたが、その後ほどなく大量死に見舞われて、たったの3匹になってしまいました。

この3匹は至って丈夫で、何したって全然死にやしないので、寿命が尽きるその時まで、うちの子としてボウフラ退治に活躍してくれるものとばかり思っていました。

先日は二世の誕生にも恵まれ、稚魚のために水槽も買って来て、いよいよ本格的に整備して行こうと思っていた矢先でした。

3匹の入っているバケツを洗うために、ひと晩だけ洗面器に移ってもらっていたのですよ。
翌朝、見てみると、1匹になっていた………

その時間帯はヤマトは外に出ていないので、ヤマトが犯人でない事は確かです。となると、犯人は、鳥か、よその猫か…

ヤマトよ、あんたは家族を守れなかったんだね。

今では1匹だけ寂しく泳いでいます。

幸いだったのは、二世誕生の後だったと言う事。室内に設置した水槽には、ちっちゃな稚魚が約40匹ほど泳いでいます。
posted by chimaki at 10:04| Comment(10) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

ベロ出し

. 前猫タロウは、しょっちゅう舌をしまいわすれていました。
猫ってこんなもんだとばかり思っていたのですが、ヤマトはそうではなかったです。
ヤマトの場合、舌のしまい忘れを目撃するのは、年に数回程度、とても珍しい事です。

でも、最近は月に1回位に、よく見かける様になって来ている。
歳を取って来て、ボーっとしている時間が増えたのだろうか? それとも、ちまき家が油断ダラダラで過ごせる場所になって来たと言う事なんだろうか?

どちらにしろ「黒猫にピンクの舌」の図は、なかなかステキです。
posted by chimaki at 06:31| Comment(20) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

糞詰まり

ヤマトの便秘体質は昔っからの事なんですが、この数週はかなりひどく便秘をする様になりました。
先週からは、毛玉用カリカリをノーマルに変える、以前処方してもらった下剤をごはんに混ぜる、等々色々やってみたのですが、改善の兆しなし。

この4〜5日ほどは、排便時に「うぉおうおうおぅ」と大声で唸るわ、結局力いっぱいいきんでもうんこが出ないので、いきみ過ぎで気持ち悪くなってげろげろ吐いてしまうわで、うんこタイムは大騒ぎになってました。

頑張って、いっぱい頑張って出て来るのは「合体うんこ」なんです。通常の3cmほどの長さのうんこが縦に重なって倍の太さになってしまったブツです。肛門を通過出来なくて大騒ぎになるって感じ。
この4〜5日は毎日、ようやくの思いでその合体うんこを1コ出してから、力尽きてそれ以上うんこしない状態が続いていました。

でも、全く出ないって事ではないので深刻な事態ではないと思っていたんですけどね。

今日は、どんなに頑張っても全く出ない状態となってしまい、ついに、いつもの元気も失せてしまいました。
明らかに注意力が散漫になっていて、便意が気になって気になって仕方ない様子なので、医者に連れて行く事にしました。

で、診断は「便がセメント化してしまう直前で、危ない所だった…」
固い便が肛門すぐの所にあって、浣腸もままならない中、先生(今日は二代目は先客の犬の処置に忙しかったので、先代に担当してもらった)とちまきとで叫ぶヤマトを押さえ込みながら、うんこを掻き出しつつ浣腸の連続攻撃を行いました。(ヤマトが「フーっ」て言うの、初めて聞いたよ!)

出るわ出るわ、1週間分位?

便秘癖があると言う事から、多分「巨大結腸」になってしまっているのだろう、との事。
やっぱり前の飼い主時代に、コンビニ袋が原因で糞詰まりしたとかで、巨大結腸になっちゃったのかなぁ?

二代目先生に「カリカリは肥満用のがいいよ」と指導されました。肥満用のカリカリは毛玉用や老猫用と違って入っている食物繊維が柔らかいため(水溶性食物繊維?)、便が柔らかくなって便秘になりにくい、との事だそうです。
どうもカリカリと便秘とに因果関係がありそうだと気がついてからは、食物繊維の含有量を見ながらカリカリを選んでいたんだけど、食物繊維の種類にまでは気がつかなかったなぁ。

「こんだけ大量に出したんだから、もうスッキリしたろ」と言う事で、それ以上の診察はナシ。以前もらったのと同じ下剤を処方され、帰って来ました。

ヤマトは、今はのんびりくつろいでいます。下半身うんこまるけになったもんだから、ちょっと臭うんですけど…

今日の診察料は
診察料 1,200円
浣腸代 1,050円
処方薬 1,050円
合計 3,300円でした。
posted by chimaki at 22:32| Comment(17) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

耳の裏 使用前

. 夏は蚊に刺されてボコボコになってしまうヤマトの耳、5月頃が一番奇麗な状態なので、比較のために写真と撮ってみました。

この写真は6月1日に撮影したもの…すでにちょっと腫れてしまっていますね。

使用後の写真は11月頃になります。刮目して待て!
posted by chimaki at 18:28| Comment(2) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

キウイ

[キウイの枝の上でくつろぐヤマトの図]キウイの枝か節操もなく延びてしまったので、剪定しました。

そしたら案の定、ヤマトは早速、集めたキウイの枝の上に陣取って動きません。
posted by chimaki at 19:03| Comment(6) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。