2006年3月14日から、このブログで設定されている「トラックバック&コメント禁止URL一覧」をこのページで公開して来ましたが、その役目も終わった様ですので、公開を停止する事にしました。
今週、
Lovelogでは色々なspam対策の機能が加わりました。
http://blog.dion.ne.jp/pages/my/blog/ignore_setting/edit/input←ここで設定できます。
「言及リンクのないトラックバックを拒否する」機能を使うと、トラックバックspamは全く来なくなります。
また「コメント入力時に認証コードを入力してもらう」機能を使うと、コメントspamもほとんど全く来なくなります。
どちらも、自動的にspamを送るツールを使っている人達の手口を完全にふさいでしまう効果があるので、皆さんもこの設定をぜひお試し下さい。
【言及リンクのチェックとは?】
元々「トラックバック」とは「あなたの記事を読んで私も記事を書きました」と言うお知らせを相手に送り、相手の記事に自分の記事へのリンクを自動で挿入してもらうと言う機能のはずでした。
ですから、「『この記事』を見たけど」みたいなリンクを自ブログの記事に貼ってから、相手先にトラックバックするのが、本来の姿のはずです。(これを「言及リンク」と言います)
(↑にある「Lovelogでは色々なspam対策の…」のリンクがそれです。このリンクを貼った後で、その該当記事にトラックバックしました)
トラックバックを受け取った際に、その言及リンクが送信元の記事にあるかどうかをチェックしてから、トラックバックの受け付け&拒否の振り分けを自動で行うのが、今回加わった言及リンクのチェック機能です。
今後、各ブログサービスでこの機能がどんどん普及して行く事になると思います。
ですから今後は、まず最初にそのトラックバック送信先へのリンクを貼った記事を書いて投稿(+再構築)してから、「投稿した記事の編集」でトラックバックURL欄に記入して保存(+再構築)すると言う手順でトラックバックを送らなければならなくなります。
いずれは、言及リンクを貼る事がトラックバック送信の際の最低限のマナーになる可能性もあるでしょう。
posted by chimaki at 13:44|
Comment(29)
|
TrackBack(2)
|
その他
|

|