2010年02月22日

はいぱー猫の日

2002年のスーパー猫の日の時には、あちこちのサイトでイベントがあって結構楽しんだのですが、今回のハイパー猫の日は特に何かある訳でなく、静かなもんです。
ネットのあり方が変化しているのか、それともちまきの居場所が変化しているのか…

とりあえずは、うちの2にゃんの近況をば。


【ヤマト】

元気です。元気あり余っています。
さすがに以前の様に走り回る様な事はないのですが、「それは無理だろ」と思う様な距離をジャンプしてこちらを冷や冷やさせたりする様になりました。
以前よりも体重が軽くなった分だけ以前よりも身軽になったと言うのはアリでしょう。それでいて元気が戻ったのだから、以前よりも無茶をする様になってしまった、と。
それから、庭の真ん中でのゴロゴロも復活です。ここ1〜2年はめっきりなかった事でした。
昔の様に頻繁にちまきの布団に入って来て添い寝をする様になりました。

これが、毎日与えているクレメゾンの効果なのかどうかはよくわからないです。いずれは効果測定のために医者で血液検査をしようかとは思っていますが、それまでは薬を与えるのはおまじない程度だと考えています。(そもそもこの薬は、腎臓への負荷を下げる事によって腎不全の悪化を遅くする作用しかない…元気が戻る作用はないはずなんだな)
それでも、かなり体調が楽になって来ているんだなと言うのは実感出来ます。


【フク】

「放尿する」の技を覚えました。困ったもんです。
どうしてもして欲しい事がある時は、人間の眼前で小便をする、と言う技です。
「あまり我慢させるとヤバいぞ」と言うのを、人間側が学習してしまいました。しかし、そうは言っても人間側にも譲れない時もあるんです。

深夜、もう就寝しようという時に「外に出せ」と大暴れし、それを我慢させると、就寝中のちまきの枕許で大放尿です。
見て見ぬフリをする訳には行かないので、夜中に大掃除です。気がつくと朝になっちゃってます。
2週連続でこれをやられてしまって、さすがに困ってしまったので、せっかんする事にしました。そんなに外に出たいのなら出してやろう、と。しかし、どれだけ中に入りたいと言っても昼になるまで入れてやらない。さらに、ヒモはいつもの5mではなく、1mに短縮して、行きたい所には行けない状態に。
さすがにこれには懲りた様で、その後1日は泣きはらした目でぼう然としていました。
放尿と締め出しとの因果関係を理解してくれたのかどうかは、ただいま経過観察中です。
posted by chimaki at 22:22| Comment(3) | TrackBack(0) | ヤマトのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月03日

節分

豆まきはしませんが、食べるために節分豆を買って来ました。

例年、フクが豆に興味を示して食べたがるのですが、今までは残念ながら歳の数だけ完食した事がありません。
しかし今年は、無事に歳の数(数えで6歳)を食べる事が出来ました。

フクは豆を皮をむいて食べようとするので、辺り一面汚れてしまいます。そこで今年は、皮をむいた豆を与えてみたのです。
すると、快調に食べ続けるではありませんか。
歳の数を食べた後でも食べたがっていたのですが、食べ過ぎで腹を壊すといけないので止めておきました。

ヤマトは…興味ナシ。食料とは認識していません。
それなのに、フクだけが何かごちそうをもらっていると思い込んで、フクに当たり散らしていました。
posted by chimaki at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | フクのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。