
「便りがないのはよい便り」なんて言ってられないですねぇ。
ちょこちょこと、ここを見ているだろう人達から、「ヤマトの具合はどうだ」と尋ねられてしまう様では申し訳ないです。
今年は去年よりも増してとても暑い日が続き、ちまき家ではヤマト&母上の体調を気遣って、去年よりも冷房を入れる温度を2℃下げました。(と言っても、34℃でスイッチを入れていたのを32℃にした、って事なんだけどね)
例年はスイッチが入ると冷房部屋から逃げて行き、灼熱の2階でひたすら我慢していたヤマトも、今年は冷房部屋に入り浸りの生活をしています。

【ヤマト】
理由もなく吐く回数も増え、飲水量も尿量もとても増えているので、腎臓の調子が悪化しているのは手を取る様にわかるのですが、本にゃんは全く辛い様子もなく、至って元気です。
どうやら、とても健やかに、少しずつ少しずつ老いて行ってもらっている様です。
食欲は旺盛、フクを相手にプロレスしたり、フクを追い回す元気もあります。
体重はひと頃4kgを切ってしまいましたが、今は4kg台に回復しています。この辺の体重を行ったり来たりしているって感じ。元々5〜6kgあった子だから、軽いと言えば軽いんですが。
元気なものの、ただ、自力排便がとても困難になって来ている。
いきみゲロを未然に防止する意図もあって、4回に3回以上は人間の手による摘便になっています。
摘便も、本にゃんも人間もすっかり慣れてしまい、ものの十数秒でうんこがポロっと出る様になりました。

【フク】
少しでも気に入らない事があると小便をする。
とにかくすぐに小便をまき散らす。
おまえ、2回に1回はトイレ使ってねぇだろ!
こっちもそんな状態にすっかり慣れてしまい、ネコションの後始末もしっかりシステム化されてしまいました。
いやぁ、ノウハウってちゃんと蓄積されるもんですねぇ。
まず、尿をしっかりと拭き取る。トイレットペーパーで拭いて、そのままトイレに流せば、拭いた物を洗う手間がない。
尿を拭いた後は、キッチンハイターを薄めた液をスプレーして、拭き取る。
さらにその後で、木酢液と酢を混ぜて薄めた液をスプレーして、軽く拭き取る。
これで、おおよそネコション臭を防ぐ事ができる様になりました。
ただ、染み込んだネコションは従来通り大変な思いをして洗わなければならない事に違いはなく、ちまき家では意を決してじゅうたんを廃止する事になりました。
そんなわけで、ちまき家を40年間見守って来たじゅうたんが、粗大ゴミ送りになってしまい………
もっとも、ストレスたまらなければフクも放尿しないんだけどね。
その辺の折り合いは結構難しいです。
posted by chimaki at 13:42|
Comment(7)
|
TrackBack(0)
|
ヤマトのこと
|

|