
身の丈は1mを超え、葉も茎も立派に固く、こんなんではヤマトは見向きもしません。
て言うわけで、刈り取って種を収穫しました。ひょっとして、脱穀したら食えるんじゃないかって量です。
今年、こんなにも大きく育ってしまった原因は、どうも鉢の底から根が出てきて、地面に直接根付いてしまったためじゃないかと思います。
あ、もちろん、屋外だったってのも、あるね。
これで、普段猫草がすぐに枯れてしまう原因が、根詰まりだってのがはっきりしました。
【関連する記事】
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
稲?
たしかにニャンコが食べたら消化に悪いかも・・・
でも種が収穫できたから、良かったですね。
普段見慣れた猫草が、まさかこんなになるとは、ちまきもびっくりです。
こんなに大きくなるのね。
根詰まり、今度から気をつけてみます(^^;
枯れる原因が根詰まりらしいと言う事には以前から薄々気づいていたので、ひと鉢にまばらにしか蒔かないでいたのですが、それでもやっぱり枯れてしまう…やっぱり地植えは違うんでしょうかねぇ?
私も初めてみましたわ
貴重な資料をありがとにゃぁ〜〜
もともとは燕麦でオートミールなんかに
入ってるから食べられない事もないと思うけど・・
花壇にまいてみようかな・・ナンチャッテ♪
巻いた種から猫草ができて、そのうちのいくつかがまた大きくなって…ってなるといいですね!! というかいいなぁ(笑)。私もすぐ枯らしてしまうんですよね…。
思ったより、すぐ枯れちゃうから、こんなものなのかなぁ〜って思ってたけど。
うちなんて、プラスチック容器つきの、インスタント栽培だから、根詰まり、はなはだしい・・
今度、土に植えてみようかなぁ。
猫草から種が取れるんですか。良く育った物ですね。
昔はよく猫草を育てていたけど、いつ頃からか猫の数が
増えて気がつくと猫草を育てていませんでした。
土の鉢に植えていますが、ここまで大きくなるとは、びっくりです。
新鮮な新芽でないと猫草ではないと言う事なんでしょうね。
rosecat777さん>
牧草の一種だそうで、それで猫も口にするのかなと思っていたのですが、こうして見ると立派に麦ですね。
さださん>
発芽条件がわからずに四苦八苦しています。冷やせばいいのかな? 暖めればいいのかな?
geroさん>
ちまきも何度も何度も蒔いてはすぐに枯らせてしまいます。光と土のせいだなとは思っていたのですが、その予想は大当たりだった様で。室内だとやっぱり難しいですよね。
wolfengangさん>
ヤマトは猫草が大好きですが、現在は室内には置いていません。すると、コンビニ袋を代用として食してしまいます。
ルーシャとクオレさん>
多分、地面に直蒔きするとこうなると言う事だと思うのですが、直蒔きすると今度は庭の他の植物を全部駆逐して広がって行く様な気がしてなりません。
それでも、食べれそうな部分を探して食べようとしていました。
草がなければコンビニ袋で代用しようとする困った猫なんでねぇ…
猫草、1週間で枯れてました…
原因は根詰まりだったんですね…
大きいプランターに植え替えてあげれば
そんなに大きく育つんですね…流石だわ。
でも、最近は椛(うちの子)が猫草に興味を
示さないので、置いてないんです…汗。
市販のものは、明らかに密生しすぎの様です。て言うか、新鮮な若葉だからこそ猫が喜ぶのであって、スクスク育っちゃうと不味いのかなぁ、とも思いますが。