で、ヒモ猫になって外に出てもらう事によって、外に出たい気持ちと完全室内飼いとを両立させています。
でも、ただ単に外に出たいだけではない様で「ちまきと一緒に外でくつろぎたい」と言う気持ちの方が強いみたいですね。
外から窓越しによく、みゃーみゃー鳴いて人間を呼びつけるのですが、「中に入れろ〜」と言う要求の事はそのうち半分位です。残りの半分は「外に出て来い〜」と言うもの。人間が窓を開けると、喜んで庭の向こうの方へ走り出し、ごろごろと転がります。
最近、ヤマトが覚えてしまったワザが「まかさったフリ」
ヒモが庭のあちこちに絡まって、身動き取れなくなると、人間が出て来て救出する…それをどうも覚えてしまった様です。
身動きとれなくなったフリをしてみゃーみゃー鳴くのを見て、ちまきが慌てて外に出ると、何くわぬ顔で走り出して転がるのです。
ちょっとこのワザには困り者ですねぇ。
あんまりまかさったフリを繰り返すと、本当にまかさった時に助けてもらえないかも知れないですよ。
でも「狼がきた」ら困りますものね。適当に…って言ってもヤマトさんはわかんないでしょうしねぇ。これはちまき様が腰をすえて(?!)ヤマトさんがまさかるフリをする前にお相手をするしかない?!
狼少年ならぬ狼にゃんこ?
大好きな ちまきさんに 出てきて一緒にいて欲しいなんて
可愛い!いじらしい!
・・・忙しい時はちょっとネ・・
そういう殿様も、曲者にございます。
自分だけじゃなくって
ちまきさんにも来て欲しいんだ(*⌒ー⌒)
うちは頭使うの餌もらう時だけかな
にゃーにゃー鳴くのも
文句と餌もらいたい時だけ(笑)
いっしょに出てきてほしいから・・可愛いですね〜(^^)
でもやっぱり、何度されても心配で出ていっちゃいますよね(^_-)☆
げろは、よく、高ーい所へのぼって、おりれないフリします。しかも、私にだけ。
ジムショの友人談。「ひとりで、ダン、ダンッとおりてきてたよ」
以前、ドアに猫入り口をつけたときも、入れないフリしました。
「こうやって入るんだよ」って、フタをパコン、パコン動かしてやると、入るんだけど・・・
友人談。「ひとりのときは、入ってるよ。」
あぁ、そう。。。。_ _;
本当にまかさっているのか、フリをしているだけなのか、ぱっと見た目区別がつかないので、本当に困ります。
てんてん母さん>
頭はいいですよ、とびきりいいですよ。
でも、基本的には自分勝手なので、いくら頭がよくても「ずる賢い」だけでしかありません。
ルーシャとクオレさん>
普段から色々考えているみたいですねぇ。「おぬしもなかなか悪じゃのぉ」です。
ヤマトはとってもおしゃべりなので、目が合うと「にゃ」、人間同士がおしゃべりしていると「にゃにゃ」、多分、自分は日本語をしゃべってるつもりなのじゃないかと。
ももさん>
毎日、庭でヤマトの相手をするのが日課になります。
今の季節は気温もちょうどいいので、つき合ってあげるのですが、もう少しすると蚊の季節ですからねぇ。
SEKIさん>
ヤマトの場合は「コタツに入れないフリ」
人間に向かって「入れてにゃ〜」と鳴きます。こたつ布団をめくってあげるまでまとわりつきます。
でも、人間がいない時は、何の躊躇する事もなく、自分でこたつの中に入るんですよね。
外に出してもらってる子は
おそとで一緒にひなたぼっこしたいもんなんやねぇ〜?
SEKIさんちのげろちゃんも
一緒にひなたぼっこしてるって書いてはったもんね
お誘いがあるのんよろしいにゃ?
一人で出来る事を人間に手伝わせるというのは
どこの子でもやりますにゃぁ
甘えてるんやねぇ〜〜〜
まかさったフリって。。。(笑)
狼少年みたいですね(笑)
でも、ヤマト君賢いじゃないですか!
そんな技を習得してるなんて!!
さすがは野生生活経験者☆
野性の中で生き抜く術じゃないですけど、家猫以上にそういう智恵は働くんでしょうね♪
多分「一緒にナワバリを見張って欲しい」って事じゃないかなぁ、と思うのですが、その割には喜び様と言ったらすごいもんです。
みるく〜ニャさん>
ノラはとても頭がよくないと生きて行けないんだろうなと、ヤマトがうちの子になった当初は思ったもんです。
今となってはそのズル賢さが目に余るんですが。
「まかさった」って何でしょう?(汗)
にゃんこも元ヤン・・・じゃなくて元野良ですが、
今は勝手に外出て、勝手な時間(夜中とか;;)に戻ってきます。
え゛っ??「まかさる」がわからない??
…調べてみました。北海道弁だったのですね。
「巻く」+「さる(現在完了形を表わす助動詞)」で「巻いてある」だそうです。
親が北海道民だったので、ちまきの名古屋弁には、たま〜に北海道弁の単語が混じっている様です。(本人は全く気づいていない所が何とも…)
私も北海道生まれで 普通に使ってるから 全然 知らなかった
フフ 「じょっぴんかる」は知ってるかナ〜?^^
そして、ご主人様を上手く使う?
本当は一緒に遊びたいんだね。
おしゃべりですか?
我が家のチビも結構うるさい位喋ります。
私が小さな声で喋るとチビちゃんも小さな声になります
寝てても寝言がうるさい〜
鳴くまで名前を呼んで鳴くと「よしよし・・」
原因は私かな〜
「まかさる」を東京弁に直しなさいと言われても、できます?
「絡まる」でも「こんがらがる」でもなくて、「まかさる」は「まかさる」なんですよねぇ。
>じょっぴんかる
…わからん
なるほど「鍵をかける」って意味なんですね。「鍵をかる」とは言うけど、これは名古屋弁かな?
murasakiiroさん>
チビどのも、自分が日本語をしゃべっていると思っているんでしょうね。ヤマトと同じです。
まかさる演技力も日々上手になっているのでは…(笑)
うちの両親も北海道生まれなのです。
私もイントネーションなど、影響受けてマス。。。
溺愛されて捨てられた子なので、とても寂しん坊なんですよね。
独り勝手気ままが好きなんですが、それなのに、そばに人の気配がないと不安になる子です。
ヤマトさんも”フリ”をしちゃいますか。。
ルビィも”おりこーさんのフリ”ですよ。
にゃんこ・・・・おそるべし!ですねー。。
まさかる・・・・絡まる・・なんですね。
ワタシも???でしたぁΣ(^∀^;)
いくら天才で器用なヤマトでも、おりこーさんのフリは出来ません、て言うか、する気は一切ないでしょう。
そこがルビィ嬢とヤマトとの差なんでしょうね。
母が北海道出身ですが5才からの横浜育ちなので知りそうにありません。
リフォーム、本当に一軒にこんなに時間もお金(遅れれば不満もお直し個所も増えますから)もかけていいんでしょうかと思うくらいです。
でも、一時期4軒掛け持ちしてたらしいので遅れるの必至だったみたい。それにしても大手は酷い。
ヤマトちゃんみたいに現場で「まさかったフリ」でもすれば慌てて早くやってくれたかなぁ〜。ちまきさんが飛んできたりして。
お疲れさまでした。
小さな工務店がいいのかどうかはわからないのですが、長いつき合いになると手抜きも出来なくなる、と言うのもあるみたいですねぇ。
小さな工務店だと悪いウワサが売り上げに大打撃を与えると言うのもあるみたいだし。