今週、Lovelogでは色々なspam対策の機能が加わりました。
http://blog.dion.ne.jp/pages/my/blog/ignore_setting/edit/input←ここで設定できます。
「言及リンクのないトラックバックを拒否する」機能を使うと、トラックバックspamは全く来なくなります。
また「コメント入力時に認証コードを入力してもらう」機能を使うと、コメントspamもほとんど全く来なくなります。
どちらも、自動的にspamを送るツールを使っている人達の手口を完全にふさいでしまう効果があるので、皆さんもこの設定をぜひお試し下さい。
【言及リンクのチェックとは?】
元々「トラックバック」とは「あなたの記事を読んで私も記事を書きました」と言うお知らせを相手に送り、相手の記事に自分の記事へのリンクを自動で挿入してもらうと言う機能のはずでした。
ですから、「『この記事』を見たけど」みたいなリンクを自ブログの記事に貼ってから、相手先にトラックバックするのが、本来の姿のはずです。(これを「言及リンク」と言います)
(↑にある「Lovelogでは色々なspam対策の…」のリンクがそれです。このリンクを貼った後で、その該当記事にトラックバックしました)
トラックバックを受け取った際に、その言及リンクが送信元の記事にあるかどうかをチェックしてから、トラックバックの受け付け&拒否の振り分けを自動で行うのが、今回加わった言及リンクのチェック機能です。
今後、各ブログサービスでこの機能がどんどん普及して行く事になると思います。
ですから今後は、まず最初にそのトラックバック送信先へのリンクを貼った記事を書いて投稿(+再構築)してから、「投稿した記事の編集」でトラックバックURL欄に記入して保存(+再構築)すると言う手順でトラックバックを送らなければならなくなります。
いずれは、言及リンクを貼る事がトラックバック送信の際の最低限のマナーになる可能性もあるでしょう。
ヒットしてますが、
承認しないで全部消去してます。面倒なんですが。
ホント迷惑ですよね。
お疲れさまです
うちは受け付けなくしてしまいました
「おめぇに書かせるトラバはねぇ!」ですねん
受付しないようにしました。
でもブログの楽しさが半減しちゃいますよね
敵のURLを真面目に禁止登録していたのではキリがない上に、敵さんは次々とURLを変えて来るのですが、↑の様に、敵のURLのうちの共通部分だけを登録すれば、少ない設定でも効果がある抑止する事は出来ます。
迷惑トラバのせいで、私はトラックバック禁止にしています。
ほんとに困りものですね…。
ブログの楽しさが半減…<<↑のみーにゃんさんと同意見です(><;
トラバがあるから交流が深められて面白いというのに…悲しいことです。
でもちまきさんが禁止URLをUPしてくださったので、
迷惑トラバに困ってる人は大助かりですよ〜★
ありがとうございます(^^)♪
もう一度承認制にしてみました!
ハテナばっかりのトラバが3つ入ってましたが
それ以外のは入ってない!!!
すごいすごい〜〜〜〜〜
ありがたく使わせていただきますにゃ
おおきに!!
まだLovelogの方は何ともないんですが、Jugemの方でコメントspamの嵐が吹き荒れて、ホトホト困り果てています。
敵も必死・・・確かに。
不定期にリストの更新していますが、更新する方もそれを自分のブログに反映させる方も、結構めんどくさいですよね。
使わせていただきまーす。
にしても、次から次へと、ヤんなっちゃいますよねぇ。。
更新したくなくなります。。。。。_ _;
「ラヴログからのおしらせ・おすすめBlog」から参りました
「コメント・トラックバックでの一部規制」
何とかlovelog当局にはがんばって欲しいものですね。。。
ここにトラックバックをさせていただきましたがもし文字化けしていたらお許しくださいませ
サイトがなくなったアドレスは削除しているのですが、ここ数週の猛攻撃のおかげで、たくさんアドレスが並ぶ事になっちゃいました。
arujunaさん>
なるほど、ダミーのアドレスを読ませて、敵を煙に巻こうって手法ですね。それで8割もブロック出来るのなら、うちでもやってみようかな?
>それで8割もブロック出来るのなら、うちでもやってみようかな?
素人の私が考えたのであまり精度が良くないのですがもしよろしければお使い下さいませ
ただ、たつもとちまき様のblogデザインはかなりカスタマイズされておられるようなので私の作った物をそのままで使用されると今までのhtmlのカスタマイズが初期化されてしまい記事・カテゴリ・バックナンバーでサイドバーが表示されてしまう等の変更があるので気をつけて下さいね(誠に申し訳ありませんが自己責任でお願いします)
原理はよくわかっていますので、大丈夫です。
以前に
禁止URLリスト一括登録を利用させて頂き
助かりました。
今後ともよろしく♪
黒猫が入って来ると縁起が良いと言います。
ヤマト君 尚一層溺愛してあげてください。
もちろんヤマトには毎日ハグハグしています。福招きしてくれているのか、金運UPしているのかはちょっと疑わしいですが、部屋でごろ〜んしてくしくししてくれているだけで幸せです。
私は全てのトラバは禁止していますが・・・
たまにいやなのが入ってもその都度削除しています不愉快ですね
最近また増えて来たので「まったくもぉ〜」です。
うちの場合は、皆さんの所を回っている時にトラックバックspamを見つけたらすぐ自分の所の禁止リストに加えているので、自分の所に直接spamが入って来る事はまれなのですが。
またいろいろ教えてくださいね。
お世話になりました。
おかげさまで、黒文字になりました。
助かりました。
記事中のタグを間違えるとぐちゃぐちゃになったりするので、怖いですよね〜
お気をつけ下さいませ。
トラックバック禁止にしてる人も意外といるみたいだし…。
自分だけじゃなかったんだーと安心しましたが…。
困ったものですね。
私もアドバイスして頂いて助かっております。
今後ともよろしくお願いします。
今までspamメールで使われていた手法(ウィルスに汚染されて乗っ取られてしまった多数のパソコンを遠隔操作してspamメールをばらまいてもらう方法)が、8月頃からトラックバックspamにも使われる様になり、それでものすごい量の被害が出る様になっていました。
9/14-15にネットそのものが被害を受けるほどのspam大嵐が吹き荒れたのが、各ブログシステムが対策を強化するきっかけになったみたいですね。
今回のLoveLogのspam対策のおかげで、LoveLogも「重くて使えない」と言う状況からようやく解放されますね。
トラックバックの話ではなくて申し訳ありませんが
Nekomataさんのブログコメントにここのコメントちょこっと使わせて頂きました。
「おめぇに食わせるトラバはねぇ!」ですね。りょーかいです。
Lovelog会員同士、楽しく行きましょ〜