2014年04月01日

ブログお引っ越し

このほどLovelogのサービスが終了してしまったので、ブログお引っ越ししました。
しばらくの間は旧URLでも自動でこっちのページに飛んで来る仕様になってるみたいだけど、それもいつまでも続くとは思えないので、リンク貼ってる人は変更よろしくです。

リンク切れがあちこちある状態なんですが、まぁ、そのうちぽちぽち直して行きます。
Seesaaはマルチカテゴリーに対応していないんで、カテゴリー関係がぐちゃぐちゃになってしまったけど、そのうち何とかするかも。

Lycos日記→楽天日記→Lovelogとさまよい、Lovelogはプロバイダーのサービスだから永住出来るなと思ってたんだけどねぇ。
posted by chimaki at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月16日

東日本大震災動物救援本部 始動

今回の地震に際して、緊急災害時動物救援本部が立ち上がりました。
被災範囲が広く、被災者数も膨大で、さらに、県庁や市町村役場も機能不全に陥っている所が多いので、動物救援本部の活動開始はもっと後になるだろうと予想していたんだけど、意外なほど早かったです。
義援金の受付も、すでに始まっています。

(財)日本動物愛護協会 現在の緊急災害時動物救援本部としての活動
【3/29追記↓】
サイトが立ち上がっていました。
東北地方太平洋沖地震動物救援本部
【追記↑】


被災ペットの救出は…今回はほとんど無理でしょうけど、ペットの避難支援はおそらく長期に渡り膨大な数をこなさなければならないはず。
猫飼いの私としては、この団体は当然第一優先の義援金送付先です。(東海&東南海地震では、うちの猫どももお世話になるかも知れない)
皆さんも是非協力をお願いします。

この団体がどんな素性なのかと言うと………
阪神大震災の時に活動したボランティア組織が元となって設立された団体で、公的ペット団体3つに日本獣医師会を加えた4団体によって構成された組織です。
甚大災害時に、ペットの救護や支援活動を行います。特にペットは避難所や仮設住宅に入れない場合が多く、ペットにも畜主にも大きな負担がかかりがちで、それをフォローするのが主な活動になります。もちろん災害初期には保護や治療で活躍します。
で、今回の地震、当地でも震度3でゆっさゆっさと揺さぶられたのですが…
ヤマトはこたつの中だったので、その時の様子はわからないんですが、フクが…揺すられても、へそ天で大いびきでした。

それよりも東京の妹一家。揺れが強かっただろうにと思って心配したんですが、地震直後にメールが一通「猫達が大騒ぎ」
まぁ、それだけ見れば被害がなくて無事だって事はわかりましたよ。その後しばらくは回線混雑で音信不通になったけど。
posted by chimaki at 16:42| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月13日

「猫友日めくりカレンダー」について

旧バナー

新バナー
この企画は、元々は「ブログの知り合いの猫写真を集めたら、カレンダーが作れそう」と言ったA氏と、「Lovelogの猫を集めたら、365にゃんいるのでは?」と言ったB氏(ちまき)と、「だったら作ってみようよ」と言ったC氏によって立ち上がりました。

A氏を首謀者として他に何名かを加えてスタートした企画だったのですが、ほどなくしてA氏が抜けました。「家庭の事情」との説明でした。
A氏が抜けた補充に何名かが加わり企画は続けられましたが、しばらくすると今度はちまきが除名を受けました。
残るC氏により企画は維持され、無事にカレンダーが発行され、今年もこの企画が継続しています。

ちまきは除名されてほどなくして、A氏が抜けたのは「家庭の事情」ではなく、実はC氏と激しい意見の衝突があったからだと知らされました。
ちまきが除名されたのも、意見の衝突によるものです。

元々は「知り合いの猫を集めて」「Lovelogの猫で」と言う構想で始まった企画です。「ちょうどLovemaroさんが作っているカレンダーみたいなものを、知り合いの猫達で作れたら」と言う企画でした。
Lovelogの猫ブログの全部に目を通しているちまきとしては、多くても300にゃん位だろうと言うことはあらかじめわかっていて、その上、全部の猫の参加を取り付けるのはとても無理だと言う事もわかっていたので、日めくりを作るのは無理があると言う事は当初からはっきりしていました。
ですから、1にゃんが複数日登場するのもアリで、日めくりが無理なら週めくりでも月めくりでもかまわないはずだったのです。

所が、いざ企画が動き出してみると、いつの間にか「日めくりでなければならない」と言うことになっていました。積極的に募集をかけなければ365にゃんは集まらないだろうと言うことから「Lovelogとその縁者」と言う参加条件もいつの間にか外されてしまい、どこのブログの猫でも参加OKとなり、さらにはブログのない猫も受け入れる事になっていたのです。当初は「Lovelogの後援を取り付けよう」と言う構想もあったのですが、これは当然立ち消えになります。
365にゃんを集める事が至上となり、とにかく事を急ぐあまり、詳細が何も決まっていないうちから募集をかけ、応募者にも強い態度で臨む事になりました。

ちまきの想像では、この辺りでA氏が追い出される事になったのではないかと思います。

補充で入って来たスタッフ達は、C氏が捜して来て招いた人達でした。その人達はLovelogの縁者ではありませんでした。しかも、企画スタートの事情を何も知らされないまま参画する事になり、突っ走ってくれました。
この段階に至って、当初の企画意図が完全に消滅してしまう事になります。古い企画意図を表現しているバナーがそぐわなくなったため、新しいバナーが作られたのがこの頃です。

やがて「スタッフは参加者の代表」だったものが「スタッフは企画の執行者」に変化して行きました。「大きな規模の企画のスタッフと言う立場に、酔ってしまっている」と言う感じでした。参加者に対する態度がどんどん変化して行ったため、この点についてはちまきは何度もきつく指摘したのですが、その結果としてちまきも追い出される事になってしまいました。

この企画は元々「自分の猫と知り合いの猫が一緒のカレンダーに載る」だったはずなのに、いざ出来上がってみると「ただ単に募集企画型のカレンダーが1種類増えただけ」になってしまっていました。

後から考えるに「こりゃ、企画をC氏に乗っ取られたんだな」と感じます。
A氏が抜けた理由をあらかじめ知っていれば、ちまきがコントロールを掌握して、最悪自分一人になっても当初企画意図の通りに完成させる事も出来たのですが、そう言う事を今更言っても、まぁ仕方がないでしょう。

言い出しっぺ3名のうち2名が除名されたと言うこの事態。
もしも「成り行き」だったとすれば、そうなってしまった事はC氏に反省してもらわなければなりません。
もしもC氏の意図したものだったのであれば、そのあまりの手腕に「お見事」と誉めてしまいます。ただ、そう言う事をした事に関するリスクはしっかり抱え込んでもらわなければなりません。
そんな意図から、この件についてあえて記事にする事にしました。

今年もこの企画は進行していますが、まぁ、参加型カレンダー企画がひとつ増える事自体は悪い事ではないと思うので、現在の企画の形に賛同できる人なら参加してもいいのではないかと思います。
しかし、基本「企画の大きさに酔ってしまっている」状態のスタッフ達なので、変に本格的な物を目指そうとしています。結果、アマチュアらしさがなくなっており、また、プロの仕上がりには及ばない、中途半端な形に仕上がっています。
ちまきとしてはどうしても、現状の形であるのなら「わざわざアマチュアが手がける事に、価値はないだろう」と思わざるを得ません。
posted by chimaki at 02:39| Comment(7) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

今年もよろしくお願いします

のっぴきならない事情により、新年のお祝いのご挨拶は自粛しています。
その事情がなくなった暁には改めてご挨拶いたします。
一日も早くその日が来る様、お祈りをいただければ幸いですm(_ _)m

posted by chimaki at 00:01| Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

黒猫ヤマトとバカ親日記 終了します

「黒猫ヤマトとバカ親日記」は、2001年12月にLycos日記にてスタートしたブログです。
ちまきは日記なるものは3日坊主どころか、2日と続かない性分なのに、このブログに関しては間もなく6年にもなろうとしていて、ちまき自身がこんなに長続きしている事に驚いています。

所が、フクちゃんがちまき家にやって来て以来、ちまき家がフクちゃんに乗っ取られてしまったのと同様に、このブログも見事にフクちゃんに乗っ取られてしまい、ヤマトの記事がほとんどない状態が続いてしまっています。

ですから、これを期に「黒猫ヤマトとバカ親日記」を終了する事にしましたので、お知らせします。
  • 「黒猫ヤマトとバカ親日記」に代わって、今日からは「黒猫ヤマトと福猫日記」がスタートします。
    • さすがに「黒猫ヤマトとバカ猫日記」と言うタイトルには出来なかった…
    • リンクしていただいている場合は、リンクタイトルは修正していただいても、そのままでも構いません。
  • 半年が経過し、前の飼い主の納骨も済み、里親の応募もありませんので、フクちゃんをちまき家の子にする事にしました。
    • 色々な思いもかけない所からリンクしていただいている様で、応援していただいた皆さまにはお礼申し上げます。里親募集ページへのリンクは、撤去していただいても、そのままでも構いません。
    • 里親募集は終了しますが、それでも「フクちゃんをうちの子にしたい」と言う希望者がいる様でしたら、応対します。
これからも当ブログをよろしくお願いします。
posted by chimaki at 15:52| Comment(7) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。