2007年07月20日

中越沖地震動物救援 募金始まりました。

前回の被災から3年しか経っていない(動物救済本部が解散してから2年経っていない)ためなのか、今回は初動がとても早いです。

07/18 新潟県中越沖地震動物救済本部が設置されました
07/19 同本部の募金の受付用銀行口座が開設されました

詳細はこちらでご覧下さい。
新潟県庁/中越沖地震関連情報/被災動物支援情報ページ

(↓一部抜粋↓)
新潟県中越沖地震動物救済本部とは
新潟県地域防災計画に基づき設立され、新潟県、(社)新潟県獣医師会、(社)新潟県動物愛護協会で構成されております。
活動資金の使い道は
動物救済本部の下記事業に必要な経費に充てられます。
  1. 避難した動物に対する餌や飼育用品の提供
  2. 負傷動物や飼い主不明動物などの保護
  3. 被災地での適正飼育などの相談窓口の設置
  4. 被災のため一時的に飼えなくなった動物・迷子動物の一時預かり
  5. 仮設住宅等での動物の適正飼育のための支援
募金先
振込
  • 郵便振替 00560-5-96424 新潟県中越沖地震動物救済本部
  • 第四銀行 県庁支店 普1278325 新潟県中越沖地震動物救済本部
  • 北越銀行 県庁支店 普254964 新潟県中越沖地震動物救済本部
現金書留
  • 950-8570 新潟市中央区新光町4-1 県庁生活衛生課内 新潟県中越沖地震動物救済本部事務局
  • 950-0965 新潟市中央区新光町15-2 新潟県公社総合ビル6F (社)新潟県獣医師会
  • 950-0965 新潟市中央区新光町7-2 新潟県商工会館4F (社)新潟県動物愛護協会
おそらくある程度の備蓄があり、すぐに物資や資金が必要だと言うわけではないだろうと想像しているのですが、今までの例からすると被災動物救援活動は数年に渡るとても長丁場な活動になるので、皆さんも募金と言う形で協力してあげて下さい。
【追記】07/21
募金先の口座番号や宛先などを転載しました。
posted by chimaki at 01:10| Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月17日

新潟県中越沖地震

中越地震ですが、3年前の中越地震の時と同様に、数日経ったら被災動物へのケアが始まるかと思います。

避難所では動物の面倒が見れない・被災して動物を飼えなくなってしまった・保護した迷い犬猫はどうするんだ…等々の被災動物達を預かるためのシェルターが設定される事になると思います。

そのシェルターを運用するためのボランティアの募集や、エサや砂や薬の代金のための募金の募集などが、そのうち始まると思います。
募集要項を見つけたら、またこのブログで紹介しますので、皆さん、その時は協力してあげて下さいませ。

前回の中越地震の時の当ブログの記事を、参考にリンク貼っておきます。
中越地震の被災動物の救援
↑の続報
【追記】07/20
募金の募集が始まりました。
posted by chimaki at 09:57| Comment(3) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

あのこの事もっと知りたい!!バトン

maromaroのlovemaroさんからバトンが回って来ました きゃ〜
バトンなんて無縁だと思っていたのにねぇ。
せっかくだから応えてみたいと思います。

題して「あのこの事もっと知りたい!!バトン」
Q1.そんな5人にバトンを回す。(回す人を最初に書いておく)
この質問は途中の誰かが後から付け足したものだな?
Q2.お名前は?
「たつもとちまき」よく誤解されますが、ちまきは男の子ですので、お間違えなく〜
とある漫画のキャラの名をもらいました。
その漫画家にキャラ名の元ネタを尋ねた所「実は松本千明なんです」と打ち明けられてビックリ。
そうか、ちまきはドジでのろまなカメだったのか…
Q3.おいくつですか?
新幹線?
Q4.ご職業は?
サムライです。お仕事下さいm(_ _)m
Q5.ご趣味は?
猫の肉球をぷにぷにする事。
他に、献血をする事や、街道をウォーキングする事など。
Q6.好きな異性のタイプは?
頭が回らない人だと守ってあげたくなります。
頭がいい人だとホッとできます。
Q7.特技は?
小説が書けます(←特技?)
あらゆる動物と会話が出来ます。
Q8.資格、何か持ってますか?
サムライをするための国家資格をひとつ持っています。
その他には、基本情報処理とかアマチュア無線とか家電エンジニアとか電話工事担任者とか…どれも仕事と関係ないっ!
Q9.悩みが何かありますか?
体調は常に不安定です。
おかげで仕事の効率がとても悪いの〜
Q10. お好きな食べ物とお嫌いな食べ物は?
焼きそばとかクレープとか好き。
餃子の皮はぶ厚い方がいい! 納豆は大粒の方がいい! パスタはアルデンテじゃないのも時には食べたい!
牡蛎としゃぶしゃぶは大嫌いなので、ちまきを接待しようと思っている人は要注意です!
Q11.好きな人はいますか?
いないなぁ〜
Q12. あなたがその愛する人に一言!
だからいないって〜
Q13.回す人5人を指名すると同時にその人の他者紹介を簡単にお願いします。
  • GEROぐ【SEKIさん】
    元ノラで幸せ満喫中の、げろねこ殿
  • Nekomatayayoyayoya【Nekomataさん】
    とっても美人なサバ4にゃんの大家族
  • けろっとはっしん【kero2さん】
    脳障害も何のその・マイペースな幸せ者のしましま殿と、その兄を守るために日々奮闘中のちび殿
  • アチャノツボ【アチャママさん】
    うちの前猫に瓜二つで他人とは思えない、あちゃのつぼね嬢
  • にこまる【M'eque'さん】
    りりしくて男前で胸毛もじゃもじゃな、にこまる殿
バトンと言うのはチェーンメール的な危うさもあるので、このバトンは返品可としますm(_ _)m
気が向いたら受け取って下さいませ。
posted by chimaki at 14:45| Comment(8) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

名古屋で2件目のキャットカフェ

名古屋で初めてのキャットカフェが出来たと言って狂喜乱舞していたのもつかの間、2件目がある事に最近気がつきました。
そのうち潜入してみようと思っていますが、まずはメモ代わりに先に記事を書いておきます。

猫のまほう

錦2丁目(長者町繊維街)と言う妙ちくりんな場所です。名古屋の夜の街に隣接しているだけあって、開店時間が11:30〜05:30になってます。仕事帰りのホステスさん達が通ってるんかな?

お店のHPにシステムがどうなっているのか全く書いてないんですが、どうやら30分いくらの時間制になっている様です。

店員さん達は皆、猫耳姿だそうで、その点に関しては「よくわかってるなぁ」と感心してしまいました。
で、その猫耳カチューシャに問い合わせ殺到だそうで、2/18〆切で制作の受付をしていたそうで(ちくしょ〜この店の事に気がつくのがもう1日早ければ…)。

なーごなーご(名古屋初の猫喫茶)と違う点としては、猫部屋と飲食部屋とが完全分離していて、衛生的だと言う点(これはちまきの好みではないです。飲食している最中に鼻先を猫が通って行く様な雰囲気の方が好き)と、猫スタッフには和猫が多くて仔猫がいないと言う点(ちまきはこっちの方が好き)。

なーごなーごと猫のまほうを比べると、ちまきの好みで見ると一長一短で、甲乙つけがたいです。猫カフェって奥が深いですなぁ〜

早速ケータイに店の場所をメモしておきました。
早いこと、この店に行けるチャンスが来ればいいなと、楽しみにしています。
posted by chimaki at 11:01| Comment(6) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

3年振りのサイト更新

にくきうくらぶの更新をしました。

実に3年振りです。

………ブログ始めちゃうと、どうしてもこうなっちゃうのかなぁ?

ヤマトの写真のページを2ページ増やしました。
よろしかったらどうぞご覧下さいませ。
posted by chimaki at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。