大災害での避難所生活では、犬さん猫さんうさぎにイタチ等と共に仮住まいをするのは難しいです。最初の2〜3日なら周囲の皆も我慢してくれるのでしょうが、長期化するとどうしてもどこかで預かってもらわなければならなくなります。
阪神大震災や三宅島全島避難の時の様に、そろそろ中越地震での現地被災動物救援本部が始動する頃だろうと思って情報収集していたのですが、いくら調べてもそう言う話がとんと入って来ませでした。
今日になってようやく、巡回先の猫ブログでその話題を見つけたので、紹介しておきます。
新潟地震 被災動物は・・・(Pretty Good!)
新潟中越地震、動物への対応(みい)
興味のある方は、これらのブログから日本動物愛護協会のページなどをたどって下さい。
ウェブ上を見ていた限りでは、どうも新潟県が主体となって対策を行っている様で、今回は動物愛護協会や獣医師会がボランティアを募って救援本部を作ると言うスタイルにはならない様な感じです。
さらに、新潟県では7月水害を受けて先月まで被災動物救援をやっていたそうで、そのままの流れで今回の地震への対応になる様な感じでしょうか?
(その時に集めた資材が少し残っているので、初動段階では何とかなっている様です)
しかし、いずれにしろ、そのうちに資金的な援助の話が出て来る事になると思うので、そん時は皆さんも募金に応じてあげて下さい。
そう言う情報をキャッチしたら、また改めてこのブログで紹介します。
三宅島噴火災害動物救援本部の時の記事続報:
2004.10/28
posted by chimaki at 20:33|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
その他
|

|